討論会

第27回希土類討論会

主 催: 日本希土類学会
共 催:
協 賛:
日本分析化学会・日本薬学会・電気化学会・日本材料学会
日本セラミックス協会・日本金属学会・触媒学会・日本生化学会・ 日本物理学会・
応用物理学会・日本磁気学会・粉体粉末冶金協会・高分子学会・
日本臨床化学会・日本表面科学会・資源素材学会・近畿化学協会・石油学会・
日本農芸化学会・ 有機合成化学協会・日本油化学会(交渉予定を含む)
日 時: 平成22年5月27日(木)・28日(金)
会 場: 北九州国際会議場 中小会議室(〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-9-30)
(JR小倉駅より徒歩5分)
http://www.convention-a.jp/kokusai/
討論主題:
【ミニシンポジウム】
  1. 有機希土類錯体:発見と展開
    (有機分子が関わるもの、合成だけではなく機能も含む)
  2. 希土類の資源、分離、リサイクル
    (鉱物資源、選鉱、電解精錬、溶媒抽出、及び難処理鉱、
    放射性成分含有鉱石、廃棄物等からの回収)
【一般講演】
  1. 希土類とその化合物の合成・構造・物性
  2. 希土類の化学(溶液・有機金属・生化学・分離・分析)
  3. 希土類金属および化合物の物理
  4. 希土類金属および金属間化合物の製造
  5. 希土類の応用(磁性材料・発光材料・固体電解質・その他)
発表形式:
原則として口頭発表のみと致します。 (講演10分、討論4分、交代1分)
なお、発表は液晶プロジェクターを使用します。
(パソコンは必ず各自でご持参ください。)
プログラム: 決まり次第掲載します。
発表申込締切:
平成22年2月1日(月)
後日、発表申込用ページを開設します。
発表申込フォーム
予稿原稿締切:
平成22年3月26日(金)
予稿原稿は必ず予稿原稿作成用テンプレート(Microsoft Word形式)に従って作成し、予稿提出フォームにより提出してください。
※原則、ファイル容量は1MB未満になるように作成してください。1MB以上のファイルはオンラインでの提出ができませんので、その場合はE-mailにて事務局宛に提出してください。
□予稿原稿作成用テンプレートダウンロード PDF
予告原稿提出フォーム
参加申込締切:
平成22年5月13日(木)
後日、参加申込用ページを開設します。
参加申込フォーム
参加費: (要旨集込)
日本希土類学会会員:無料、共催協賛学協会会員:4,000 円、
学生:2,000 円、その他:6,000 円
懇親会:

平成22年5月27日(木)17:30より(予定)
ステーションホテル小倉にて (TEL 093-541-7111)

懇親会費: 予約(平成22年5月13日までに払込済みの方):6,000円、当日7,000円
振込先: (郵便振込)00920-4-23089 
または
(銀行振込)三菱東京UFJ銀行茨木支店 普通預金494051
日本希土類学会事務局 増井敏行
※ 必ず申込者名にてご送金下さい。
連絡先: 565-0871 大阪府吹田市山田丘2−1
大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻内 
日本希土類学会事務局
電話 06-6879-7352  
FAX 06-6879-7354
E-mail:
Homepage : http://www.kidorui.org

TOP

日本希土類学会事務局
Tel 06-6879-7352
Fax 06-6879-7354
〒565-0871
吹田市山田丘2—1
大阪大学大学院工学研究科
応用化学専攻 今中研究室内